【ホームシアター】 HT-CT100で皿うどん環境構築
CRエヴァで儲けたあぶく銭でホームシアター購入しました。
最初は純粋な5.1chシステムにしようかと考えたんですが、今の部屋はリスニングポイントの背後にサテライトスピーカーを設置する場所がないし、PCデスクから飛び出しているスピーカーをTVボードに乗せなければいけないし、PS3もやっぱりTVボードに乗せたいってあたりから、フロントサラウンドのソニー『HT-CT100』にしました。
で、昨年末までミニコンポだのS.I.C.だのがあった場所は、現在こんな感じ。
右にちょろっと見えるのが、PCデスクとメインPCのモニターとPC用スピーカー。
真ん中がTVボードとBRAVIAとHT-CT100とPS3。
見てのように、PCデスクに収まりきれないPC用スピーカーが、TVボードの一部を領空侵犯しています。
それもこれも幅104センチほどのPCデスクに、PC用モニターが2台乗っているからで、もはやこうするしかないのですorz
これらとフラップ式扉キャビネット(画像左)が6畳部屋の横をびっしりスキマなく占拠していて、もはやこの配置以外にありえない状況。
故に、HT-CT100を選んで正解。
他のホームシアターでは、フロントスピーカーすらおけんわ(ノ∀`)
肝心のHT-CT100の性能ですが、とりあえずTVのスピーカーより断然いい!
純粋な5.1chシステムに比べたらサラウンド効果は及びもしませんが、スピーカーすらおけねぇ・・・なウチみたいな環境にはもってこいだと思われます(笑)
BD、DVD以外にもゲームでもズンズン重低音が来ますしね。
あとBRAVIAリンクは便利!
ちなみにこのホームシアター、製品情報からは「サブウーファーは右側に設置しなきゃダメ」とも読み取れるんですが、実際は「サブウーファーの右側を30センチくらい開けろ」ってだけで、液晶テレビ後方の空間を利用してこの「右側30センチ」を確保すればOKの模様。
| 固定リンク
|
「雑談」カテゴリの記事
- 【雑談】 生存連絡(2018.03.25)
- 【近況報告】 指揮官一本化(2018.02.05)
- 【雑談】 お魚さんと行く遊就館(2017.06.04)
- 【雑談】 お魚さんと行く「りっくんランド」(2017.06.01)
- 【雑談】 各務原で「三式戦 飛燕」と握手!(2017.05.03)
コメント